2022年12月12日、シンガーソングライターのVaundy(バウンディ)が「第73回NHK紅白歌合戦」への初出場が決まったこと分かりました。
大学在学ながら、紅白出場は快挙ですし出場を予想してた人は多いのではないでしょうか?
とはいえまだVaundyのことをよく知らなく、
「どうしてVaundyが紅白に内定出来たんだろう?」と純粋に気になる人もいると思います。
今回は「Vaundyの紅白内定はなぜ?ファンの反応は?3つの理由」について解説していきます。
Vaundyの紅白内定はなぜ?
紅白出場は個人的にも嬉しいですが、内定できたのには3つの理由があると思います。
紅白内定の理由①:キャラクターの評価
vaundy紅白おめでとう🌟
CDJ行くからリアルタイムで見られないけど😭 pic.twitter.com/NbxqUDfqeV— たくん⭐️VAWS/太客@11/17テクノプア (@VAWS_creep) November 13, 2022
Vaundyは美術系大学に在学中の大学生です。
音楽だけでなく映像制作などジャンルにとらわれない自由な作風が特徴です。
作成された楽曲はどれも耳ざわりが良く、印象に残る歌詞。どこか90年代の楽曲を連想させる世界観。
歌詞は暗めの印象があります。
90年代なら「暗いなこの人」と片付けられそうな歌詞が見られますが、先行き不透明な現代ではそういったところが共感されているかもしれませんね。
紅白内定の理由②:サブスクの歴代最大再生数
Vaundy 紅白決定!!!!!!!
やっときた。#Vaundy pic.twitter.com/QtIi6eYTJ4
— 3頭身べいびー VAWS (@Vau_3sizebaby) November 13, 2022
近年の音楽界はCDの売上より、サブスクや動画サイトの再生回数が評価されるようになってきました。
サブスクリプション(定額聴き放題)では「ヒットの基準」と言われるのが1億回再生と言われています。これだけ再生されるとブームになったと言えるわけですね。
Vaundyはリリースした楽曲の「花占い」など7曲が1億回を突破しています。1曲だけでもすごいと言われるのに7曲は異常ですよね(^^)
これは男性ソロ歌手としてオリコン歴代最多記録となっています。
これらの実績が評価されたわけですね。
紅白内定の理由③:ティーン層からの支持
Vaundy&Boboさんを紅白で見れるの俺得すぎる pic.twitter.com/A1a7N3YiZR
— Kai_ (@Kaigott1) November 13, 2022
ここ最近の紅白は若年層の視聴者を増やそうとしています。
その結果、演歌枠や歌謡曲枠が減少しているので賛否両論あるわけですが、Vaundyは10~20代のティーン層から圧倒的な支持を得ています。
だから、視聴率の底上げに欠かせない存在だと期待されているんですよね(^^)
SNS上でも「Vaundyが出るんなら久々に紅白観ようかな」という声も出ていますので紅白に選ばれるのも納得ですね。
ファンの声は?
Vaundyが紅白内定したことについては驚きの声と「予想通り!やったーー!!」という声が多いようです。
今年の実績を見れば紅白出場は最有力候補でしたので予想しているファンは多かったと思います。
私もそうです笑
【ネット上の声】

こんなにも人を魅了させるVoundyが出てきたことに感激だし ほとんどのフェスにも来てたし。紅白でもあの声をテレビで聞けることはとてもしあわせ

Voundy紅白出るのね😀いろんな曲がドラマやアニメの世界に寄り添って作られているし、だからこそ多くの人から共感を得て再生回数を今もなお伸ばし続けていると思います。
大学生で多くのヒット曲を生みだせているのは本当にすごいことだと感じます。紅白で彼の歌を聞けるのが今から待ち遠しいで

20歳の息子に薦められて聞き始めましたが、今では私の方が大ファンです笑
「踊り子」などどこか懐かしい曲調で、昭和っぽい雰囲気がある曲も多いと思います。
そういったところが今の若い子には新鮮に受け止められてるのではないかと思っています。
若者に人気といいますが、是非昭和世代の方々にも聞いてほしいです。 ライブは若い子ばかりでちょっと行きにくいけど 普段テレビに出ないので紅白出場はとっても嬉しいです。
まとめ
Vaundyもう新曲出てた!そして紅白出演決定おめでとうございます!
#Vaundy pic.twitter.com/v6IFzEbtvp— やぁ@音楽垢 (@yaaa3_music) November 13, 2022
今回は「Vaundyの紅白内定はなぜ?ファンの反応は?3つの理由」について解説していきます。
紅白出場に関しては納得している意見が多く、メディア出演より再生回数から評価されていくのは
次世代スターの誕生の予感がしますよね。
まだまだ伸びしろあるでしょうしこれからの活躍も期待できますね。
コメント