2021年11月19日(金)に紅白歌合戦の出演者が発表されました。
2020年は無観客で開催されましたが、2021年の『第72回NHK紅白歌合戦』は2年ぶりの有観客開催となります。
『第72回NHK紅白歌合戦』ではシンガーソングライターである「まふまふ」さんが白組として紅白初出場を決めましたが、まふまふさんとはいったい何者なのでしょうか?
今回は「まふまふさんがどんな人なのか?有名になったエピソード」を交えながら解説していきます。
まふまふってどんな人?
まふまふさんとはは一体何者なのでしょうか…?
シンガーソングライターという経歴だけではいまいちわかりませんが2010年からニコニコ動画に投稿している歌い手さんだったようですね!
まふまふさんのプロフィールをまとめてみました。
名前→まふまふ
生年月日→1991年10月18日(30歳)
性別→男性
身長→178センチ
職業→歌い手、作詞・作曲・編曲家、ミキシング・エンジニア
ジャンル→J-POPは勿論、ゲーム音楽、アニメソング、ボーカロイドなどで活躍
担当楽器→ボーカルは勿論、ギターやベース、ピアノなど様々な楽器を担当
活動開始→2010年
初期はカバー曲メインの投稿でしたが、2012年ごろからオリジナル曲も作成するようになりYoutubeにも活動の幅を広げていったようですね☻
\✧˖°✧꙳✧
#君が落とした青空
主題歌決定
✧˖°✧꙳✧\主題歌:「栞」/ #まふまふ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☑️初の映画タイアップ曲
☑️疾走感溢れる爽やかな1曲✨▼まふまふさんからのコメントはこちら❣https://t.co/t9VXm1gEPF#きみあお#あおキュン pic.twitter.com/V8ZgRGl3bv
— 映画『君が落とした青空』公式アカウント|2022年2月18日(金)全国ロードショー (@kimiao_movie) December 7, 2021
写真を見るにかなりのイケメンですね☻
デビュー当時から顔を公開していたようですがストーカー被害にあってからは顔を隠すようになりました。
まふまふさんが通っていた大学や住所もばれてしまい、引っ越しをするなど色んな事があったようですね。

この世は怖いことだらけですよみなさん。かつて愚かだったボクは一刻の迷いで姿を晒し、ストーカーという闇に幾度となく悩まされました。学校行くのが嫌だった。引っ越しもたくさんした。そりゃ病むわ!!でも、もう大丈夫。数日後、人目に触れない世界に移り住みます。ふふふ。 【本人のTwitterより】
まふまふの特徴①:魅力的なハイトーンボイス
まふまふさんは、女性かと見間違うようなハイトーンボイスが魅力です。
低音もしっかり歌いこなすので、ボーカロイド並みに音域が広いとも言われています。
喉の不調を感じたまふまふさんが喉専門の病院に行くと、医者から「女性の声帯だ」なんて言われたエピソードもあるようです。
【Twitterの声】

まふまさんの「命に嫌われている」。
男性歌手とは思えないハイトーンボイスと真っ直ぐな歌唱につい引き込まれます。歌詞のメッセージがしっかり伝わってくるのがすごい

紅白でまふまふさん見てるけど全盛期のあゆのようなハイトーンボイスだねぇ
まふまふの良さをみんなに知ってもらいたいヽ(‘ ∇‘ )ノ
ハイトーンボイスすげぇ。。
ボカロって素晴らしいよ☺️命に嫌われている/まふまふ
拝啓ドッペルゲンガー/まふまふ
地球最後の告白を/まふまふ
輪廻転生/まふまふ pic.twitter.com/9D0UtRO33J— こうた (@kota_mei07) February 8, 2019
それまでまふまふさんのことを知らない人も、2021年の紅白歌合戦の歌唱を聴いて衝撃を受けた人が多かったようです。
普段は顔を隠して活動していますが、紅白歌合戦では初めて顔出しで歌唱していました。
感情がこもった素晴らしいパフォーマンスでしたよね😀
まふまふの特徴②:有名曲の楽曲提供
まふまふさんは「何でも屋」と言われているように、作詞作曲や編曲で数多くの楽曲提供も行っているんですよ。
ジャニーズでは、2020年にHey!Say!JUMPのアルバム収録曲「御伽と知る世界」を作詞作曲・編曲しています。
浦島坂田船のめざましテレビの特集(インタビュー)にて、まふまふさんが提供された「花吹雪(LIVE映像)」が流れていました。
『花吹雪 / 浦島坂田船』
作詞・作曲・編曲:まふまふ
ギター:三矢禅晃https://t.co/gvRRPYl3bY— まふまふ速報@非公式トリビュート (@mafusoku) July 22, 2021
2019年の映画「賭けグルイ」の主題歌「アイフェイクミー」の編曲も担当。
2022年には、ドラマ「ドクターホワイト」の主題歌「心という名の不可解」の作詞作曲・編曲を担当しています。
実写版の 賭けグルイ 見てた
アニメ 見たくなったかも
歌が そらる さん って すぐ 分かった 私は 末期かな(^-^;
まふまふ さんも 作詞 作曲 されてる?! おもしろかったです(^○^) pic.twitter.com/h0hdtU3BdZ— しろ (@asakuranea8040) June 4, 2020
この曲は、「うっせーわ」で一躍有名になったAdoさんが歌う楽曲としても話題になっていましたよ!
#Ado #心という名の不可解 MVが
1,000万再生を突破しました🧸㊗️Music:まふまふ @uni_mafumafu
Illust:0楼 @0oL_ou覚めない夢なんてここにないと教えてhttps://t.co/bwfGnaYpb7
ドラマもいよいよクライマックスへ🩺
引き続き楽曲共々よろしくお願いします! pic.twitter.com/UjCya6MVTd— Ado Staff (@ado_staff) March 11, 2022
まふまふの特徴③:ミステリアス
まふまふさんは、その名前の由来や細かなプロフィールはほとんど公開されていません。
本名や出身地なども不明なんですよね。
それでも歌い手として紅白歌合戦に出場したり、数多くの楽曲提供をしていたりと大活躍のまふまふさん。
ミステリアスな雰囲気や謎な部分を含めて魅力的なアーティストとも言えると思います。
ちなみにまふまふさんは既に結婚しているお兄さんがいるようです。
お兄さんは3児のパパでもあるそうですよ!
家族会議窓で父親、母親、今や3児のパパとなったリア充の兄さんが、かわいい絵文字やスヌーピーのスタンプとかで楽しそうに会話してる中、勇気を出して発言してみるもそこでピタリと会議が動かなくなり、静かにメッセージ削除をしようか迷っているオタクが私です。今年も実家に帰れなそうです。
— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days (@uni_mafumafu) October 25, 2021
また、過去のツイートから立教大学の出身ということはわかっています。
この前NHK特番で母校へ行ったら、大学のマークとか入ったグッズを頂きました。
当時は欲しくてもお金がなくて買えなかったからとても嬉しかった。あの頃は目の前のことに精一杯だったけど、素敵な学校だった。
また通いたいなあ。 pic.twitter.com/MknGkSMdj7— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days (@uni_mafumafu) December 4, 2021
有名になったエピソードは?
テレビアニメ「ポケットモンスター」オープニングテーマ
After the Rain(そらる×まふまふ)『1・2・3』12/15より配信リリースが始まりますっ(*´ー`*)
現在iTunesで予約受付中!
予約はこちらです!↓https://t.co/vTc5dhmigt pic.twitter.com/6eogvAl7qG— まふまふ@『ブレス』MV投稿 (@uni_mafumafu) December 11, 2019
まふまふさんは米津玄師さんやヒカキンさんなどとも親交があり、ワンマンライブも定期的に開催するなど地道に音楽活動を続けられてましたが有名になったきっかけは何でしょうか?
個人的にはポケモンだと思います☻
2019年11月にのテレビ東京系テレビアニメ『ポケットモンスター』が放送されてましたが同アニメのオープニングテーマ「1・2・3」の作詞・作曲・編曲をまふまふさんが行いました。
このことがきっかけでお茶の間に知れ渡り有名になっていったと思います。
After the Rain(そらる×まふまふ)、テレビアニメ『ポケットモンスター』OPテーマを担当 作詞・作曲・編曲はまふまふ | https://t.co/HNUOtyIbQp pic.twitter.com/TA8Bjn3FMG
— SPICE[音楽情報メディア]/e+ (@spice_mu) October 17, 2019
まとめ
ここのまふまふイケメンすぎてつらいかわいいすき pic.twitter.com/OZcFBMQRc4
— ふゆあてゃま (@yua_mafu) November 23, 2019
今回はまふまふさんがどんな人なのか?有名になったエピソードを交えながら解説していきます。
どちらかというと地上波ではなくネット上での活動が多いまふまふさんが紅白に出場されるのは意外ですよね☻
見た目的にも華がありますしこれからの活躍も期待できそうですね。
コメント