ラッパーのR指定さんと、DJ松永さんによるヒップホップユニットのCreepy Nuts(クリーピーナッツ)。
お二人ともバラエティ番組などでたくさん目にしますよね。
2020年にはキャリア初の日本武道館単独公演を成功させるなど話題になっているグループです。
そんなクリーピーナッツですが、ヒップホップじゃないと認めない人もいるようです。
どうして認められないのでしょうか?
彼らが人気になった理由も気になりますよね。
今回は「クリーピーナッツはヒップホップじゃない?どうして認められないの?なぜ人気なのか」と併せて解説します。
クリーピーナッツはヒップホップじゃない?
2022.09.07
『Creepy Nuts 「アンサンブル・プレイ」Release Special Live』、有難う御座いました!!▼アーカイブ配信 〜9月14日 (水)23:59https://t.co/cKOluffSIi
Photo by @kawado_photo Retouced by @hiroyabrian pic.twitter.com/ejrE1dCWBy
— Creepy Nuts (@Creepy_Nuts_) September 7, 2022
なぜクリーピーナッツはヒップホップじゃないと言われてしまうのでしょうか?
今回は2つの理由を紹介します。
ヒップホップじゃないと言われる理由①:アングラなイメージを払拭
クリーピーナッツはメジャーデビューした際に、ヒップホップにあるアングライメージを払拭したユニットです。
アングラとは、アンダーグラウンドの略ですがヒップホップで表すアングラは少し意味合いが違います。
一言で表すと【メジャーではない】と言うニュアンスがあります。
有名じゃないからこそ、自由にラップできる。金の為に歌って居ない。自分の歌いたい事をラップしているリアルなラッパー。 ※出典元はこちら
そういう意味合いです。
ヒップホップファンがアーティストに求めているのはこういったアングラテイストなんですよね。
ですがクリーピーナッツはラジオやテレビにも数多く出演していますしあまり怖いというイメージはないですよね。
音楽も大衆的に評価されてますし、結果的にヒップホップに関心を持つ人が増えるようなものを作り続けています。
ですがアングラなヒップホップが好きな人(どちらかというと原理主義者)からすると、「自由ではないクリーピーナッツはヒップホップじゃない、軟弱者だ」と映ってしまうわけです。
こういった摩擦はメジャーデビューしたアーティストにはよくある話なですが、元々アングラテイストだったクリーピーナッツとしては確かに目立ってしまいますよね。
ヒップホップじゃないと言われる理由②:メタ視点のヒップホップ
かが屋めっちゃ似てたwww
フリースタイル最高!!
かが屋もクリーピーナッツも本当に最高でした!!!!
有吉の壁レギュラー化万歳#有吉の壁 #かが屋 #CreepyNuts pic.twitter.com/ahag0rBXYJ— ゚.*❁ ☺︎ ℝℕ ☺︎ ❁*.゚ (@daisy_xx0818) April 8, 2020
クリーピーナッツの音楽はいわゆるメタ視点で「客観的に見たアングラなヒップホップ」を描いているものが多いです(メタ視点が気になる人はこちら)。
自分たちがヒップホップの真ん中にいるとは認識していないんですよね。
メジャーデビューしてからヒップホップに興味がなかったような新たなファンの獲得が出来てるのもこのためです。
ゴリゴリのヒップホップが好きな人の中には、それを認められない人もいるのは仕方ないことなのかもしれません。
【Twitter上の声】

HIPHOP広めたくていろんな活動やってきたクリーピーナッツからしたら同業者に「(あんなのは)ポップスだのセルアウトだ」とか批判された挙げ句こんな形で足引っ張られるんだからたまったもんじゃない

ラジオで流れてるクリーピーナッツ聴いた事あるけどアレはヒップホップじゃない。めっちゃダサいロックだ
クリーピーナッツはなぜ人気?
◆本日開催◆
【公演名】
Creepy Nuts「アンサンブル・プレイ」Release Special Live supported by ZONe【開催日時】
9/7(水)
19:00 配信開始 / 20:00 開演予定【配信プラットフォーム】
SPOOXhttps://t.co/DKU7e4SVV7【購入ページ】https://t.co/cKOluffSIi
【販売価格】
2,000円(税込) pic.twitter.com/YjPHB56RBL— Creepy Nuts (@Creepy_Nuts_) September 7, 2022
一方でクリーピーナッツが人気な理由はどんなところにあるのでしょうか?
2つの理由を紹介します。
人気の理由①:個性的な2人のキャラクター
よる🌠11時15分から「#ハマスカ放送部」1時間SP🎧#ハマ・オカモト(#OKAMOTO‘S) #齋藤飛鳥(#乃木坂46) が#DJ松永 の「睡眠の悩み💤」を音楽で解決🎶#見取り図 と番組オリジナルキャラも考案😃
超ビッグプロジェクトも始動‼️🌸4/4から毎週月曜24:15放送にお引越し🌸@hamasuka_bd pic.twitter.com/hLyKr6nkH9
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) April 1, 2022
クリーピーナッツはお二人ともかなり個性的なキャラですよね笑
オールナイトニッポンのラジオが人気なことからも、お二人のキャラクター性が好かれていることがわかるでしょう。
バラエティ番組の出演も多く、既にタレントとしても大活躍していますよね。
人気の理由②:パフォーマンスの実力
DJ松永さんオリンピックの舞台でソロパフォーマンスとか大出世やな!#開会式 #オリンピック
— EXODUS (@OUTofDEEP) August 8, 2021
DJ松永さんは世界一のDJに輝いたこともあるパフォーマーです。
東京オリンピックの閉会式でもパフォーマンスを披露するなど、日本を代表するDJですよね。
ラップを担当しているR-指定さんも、日本最高峰のMCバトル大会で5年連続優勝するなど、実力は折り紙付き。
圧倒的な実力を持つお二人のパフォーマンスが人気の理由の一つになっていますよね(^^)
相方であるDJ松永がオリンピックに出てることに気づいたR指定の反応www#CreepyNuts #DJ松永 pic.twitter.com/PIzayzyg3X
— はとむぎ🐾 (@haru321221) September 7, 2021
まとめ
DJ松永世界一の瞬間…(ナカムラー!って言われてる笑) pic.twitter.com/fLhxdh9zt4
— ひ (@dhu23) September 28, 2019
今回は「クリーピーナッツはヒップホップじゃない?どうして認められないの?なぜ人気なのか」について解説してきました。
ヒップホップじゃないと認めない人もいますが、間違いなくヒップホップの裾野を広げているクリーピーナッツ。
圧倒的な実力を持ちながら親しみやすいキャラクターで、今後も活躍していってほしいですね(^^)
コメント